執筆者 ユカリ | 9月 18, 2015 | コラム
新しいクラスが始まり、前のクラスからの顔見知りもいないため、新しく友達を作ることにした。 といっても、ちょっと派手なイタリア人のおばさんから、18歳のメキシコから来た男の子まで様々な顔ぶれがあり、身近に感じる人が特にいなかった。 でもクラスにたった一人、私以外のアジア人がいる。彼女はインドネシアから来たらしく、何となく親近感を感じた。クラスが終わってから、教科書を買いに近くの書店へ向かっていると、インドネシア人の女性も一緒に来たいという。 ...
執筆者 ユカリ | 9月 17, 2015 | コラム
ハーフは親がどんな顔であれ、美形に生まれてくるという認識が日本にあるような気がする。もう少し鼻が高かったら、顔の堀が深かったらと、整形さえ考えていた思春期時代、私もハーフにあこがれたことがあったかもしれない。 知り合いに、ハーフの子供が産みたいという人がいた。日本人の旦那さんと結婚したため、ハーフの子供は生まれなかったけれど、彼女曰く「ハーフは親が不細工でも、絶対にかわいい」ので、「別に結婚しなくてもいいから、ハーフの子供が欲しい」そうだ。 そんなハーフの知り合いが増える中、ハーフってどうなんだろうなと思う。...
執筆者 ユカリ | 9月 1, 2015 | コラム
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 このコラムでは、文化の違いや、異文化交流について、日々感じたことや、気づいたこと、日本でも知ってもらいたいことを主に書いていきます。 動機 きっかけは、日本語でも自分の考えが伝えられるようになったらいいなと思った事です。 日 本語で異文化体験について書くのは初めてですが、長年英語で似たようなものを書いていました。カナダの地元紙で、カナダに住む外国人の視点から書いたコラ...