ドイツの夏に欠かせないアイス

ドイツの夏に欠かせないアイス

ドイツの夏にはアイスが欠かせません。 晴れの日が少ないドイツでは、少しでも日が出たり、暖かい日にはアイス屋さんの前にちょっとした列ができます。少し暑いなと感じたらもう、長い列ができていることは当たり前の光景です。 ドイツのアイスは、安くて、しかも、アイス屋さんの数か多く、そこら中にあります。その数、ベルリンだけでも500件以上と言われており、その数は薬局の数に匹敵するそう。 今回は、ドイツのアイス文化をちょっとしたシリーズとして伝えていきたいと思います。 ドイツのアイスとイタリアのジェラートの深い関係...
ドイツ人に人気のバケーション地 – Balkonien

ドイツ人に人気のバケーション地 – Balkonien

「今年の夏の休暇どこに行くの?」と聞くと、Balkonienという答えが返ってくることがあります。果たして、ここはどこなのでしょうか? Balkonienの意味 Balkonienは休みに遠くへ行かずに、家でバケーションを過ごすということを面白く表現したものです。 語の成り立ち Der Balkonは『バルコニー』で、-ienは国の名前の語尾によく使われます。例えばSpanien(スペイン)Italien(イタリア)にも-ienがついています。これとバルコニーを合わせることで、バルコニー国という意味になります。...
ドイツのレストランでチップはいくら払えばいい?|ドイツのチップ習慣

ドイツのレストランでチップはいくら払えばいい?|ドイツのチップ習慣

ドイツにはチップ習慣があるかという質問をよくされますが、答えはヤー(Ja)です。 ヨーロッパの中には基本的にはチップを渡さない国がある中、ドイツではチップを渡すことが普通、または常識だといえます。 ここで、ドイツのチップ事情を理解して、スマートにチップを払いましょう。 レストランの支払いは現金が基本 カード支払いが普及していますが、多くのレストランではまだ現金支払いが基本です。...
ドイツ海外就職までの道①~就職活動準備編

ドイツ海外就職までの道①~就職活動準備編

語学学校を終えたら、ビザ獲得のためにも、なるべく早く仕事を見つけたいもの。私の場合、ドイツ語学校を終えてから半年以上経ってから、就職しました。 ここで私がドイツで語学学校を終えてから、初めてドイツで就職活動をし、ドイツの会社で仕事に就くまでの経緯と就活前の準備について紹介します。住んでいる地域によって、ビザの制度などに差があるのと、これは数年前(2016年)の話なので、当てはまらないこともあると思いますが、少しでもお役に立てればと思います。 就職前のドイツ語の状況...
貯金の下手なドイツ人 -1-

貯金の下手なドイツ人 -1-

先日、ドイツ人の友人2人とイタリア人の友達と4人で会った時、お金の話になった。 ドイツ人の友人が上司と喧嘩になった際、こんなことを言われたそうだ。 「私に対してそういう態度をとっていくつもりなら、悪いけれど、いつか私たちは別の道を歩むことになり兼ねない。そしたら困るよね?」 まるでドラマのセリフのようである。 そこで友達はこう返したそう。 『僕には貯金があるので、仕事や収入がなくなることを元に脅しても、僕には通用しませんよ。』 この答えに対して、へーガッツがあるなという以外、何とも思わなかった。...
ドイツの若者の遊び:ボードゲーム!

ドイツの若者の遊び:ボードゲーム!

金曜の夜や週に友達と集まったら、何をしますか?飲み会やカラオケ、又はカフェやレストランで会うのが一般的ではないでしょうか。  ドイツでは、日本のようにカラオケは普及していないものの、バーやレストランで友達と会うことはもちろんあります。でも、誰かの家に集まって、ボードゲームをすることも稀ではありません。今回は、ドイツのボードゲーム事情を紹介します。  ボードゲーム ...