カリーブルスト(カリーヴルスト):ドイツの食文化

カリーブルスト(カリーヴルスト):ドイツの食文化

カリーブルスト(Currywurst)は、食では定評のないドイツのソウルフードです。   日本ではドイツの食べ物といえばソーセージを思い浮かべますが、ヨーロッパのドイツ周辺国ではドイツの食べ物といえば、カリーブルスト(カリーヴルスト)を思い浮かべる人が多いようです。   今回は、日本ではあまり知られていない、ドイツのカリーブルストの魅力をお伝えします。   カリーブルストとは...
アイスを通してヨーロッパを知る

アイスを通してヨーロッパを知る

ドイツとアイスの話をしましたが、ヨーロッパに来てからどこの国へ行ってもアイスを食べるようになりました。 アイスは、私にとってはコーヒーのように、現地の物価を知る物差しとしても役立っています。 ドイツのアイスは1スクープが大体1.20ー1.50ユーロですが、安い時は1ユーロです。ストバキアにいった時、0.70ー1ユーロだったのを覚えています。それで、なんとなく物価全体が3割くらい安いような気がしたものです。...
アイスを通してヨーロッパを知る

ドイツの夏に欠かせないアイス

ドイツの夏にはアイスが欠かせません。 晴れの日が少ないドイツでは、少しでも日が出たり、暖かい日にはアイス屋さんの前にちょっとした列ができます。少し暑いなと感じたらもう、長い列ができていることは当たり前の光景です。 ドイツのアイスは、安くて、しかも、アイス屋さんの数か多く、そこら中にあります。その数、ベルリンだけでも500件以上と言われており、その数は薬局の数に匹敵するそう。 今回は、ドイツのアイス文化をちょっとしたシリーズとして伝えていきたいと思います。 ドイツのアイスとイタリアのジェラートの深い関係...
生垣のような独身貴族?‐ Hagestolz

生垣のような独身貴族?‐ Hagestolz

『ドイツ語にない言葉はない』とよく言われます。ドイツ人が『~って日本語ではどういうの?』と聞かれて、言葉が見つからないのと同時に「こんな言葉が日本語にあったら便利なのに」と思う時がよくあります。 一度言葉にすると、あの事柄を説明し易くなるだけではなく、その言葉に属する事柄やモノが目につきやすくなります。 Hagestolzもそんな言葉の一つです。 Hagestolzの意味 Hagestolzは...
ドイツの若者の遊び:ボードゲーム!

ドイツの若者の遊び:ボードゲーム!

金曜の夜や週に友達と集まったら、何をしますか?飲み会やカラオケ、又はカフェやレストランで会うのが一般的ではないでしょうか。  ドイツでは、日本のようにカラオケは普及していないものの、バーやレストランで友達と会うことはもちろんあります。でも、誰かの家に集まって、ボードゲームをすることも稀ではありません。今回は、ドイツのボードゲーム事情を紹介します。  ボードゲーム ...