Das Mäusemelken:ネズミの乳搾り

Das Mäusemelken:ネズミの乳搾り

他の外国語に見当たらない、意味の検討もつかないことわざって時々ありますが、このdas Mäusemelken「ねずみの乳絞り」はまさにそれです。なぜにネズミの乳を絞る?どこからこんな発想が生まれたのか、想像せずにはいられません。 Das Mäusemelkenの意味 Das Mäusemelkenの意味は、不可能な作業のことを表します。確かに言われてみればすぐに納得がいく表現ですね。 Das Mäusemelkenの成り立ち Die Mausはネズミで、複数形はMäuseです。...
ドイツの朝方モンスター – Morgenmuffel

ドイツの朝方モンスター – Morgenmuffel

朝起きると必ず機嫌が悪い人、そんな人周りにいませんか?朝の一服やコーヒーがなければ起きられない人、コーヒーを飲むまでは話しかけにくい人、そんな人を一人は知っていると思います。 ドイツ語では、そのような朝に弱い人をMorgenmuffelと呼びます。今回はこのちょっと響きが可愛い言葉をご紹介します。 Morgenmuffelの意味と成り立ち Morgenは朝という意味ですが、一体Muffelとは何でしょうか。...
飛び立った言葉 – geflügelte Wort

飛び立った言葉 – geflügelte Wort

ゴスロリ、ロリコンとロリータという言葉が日本語として定着していますが、ロリータはご存知の通りウラジーミル・ナボコフの小説のタイトルでもあり、主人公の少女の名前でもあります。 このように、いつの間にか元の意味から離れ、独り歩きしてたという言葉ってありますよね。そういう言葉をドイツ語では歩いていったのではなく、『飛び立った』と表現します。 geflügelte Wörterの意味と成り立ち geflügeltes...
言語学習ー子供と帰国子女はラッキー?

言語学習ー子供と帰国子女はラッキー?

ドイツ語習得に関する記事を書く上で、短期間でペラペラになれるといううたい文句で有名なTim Ferrisなどの記事などを読み漁ってみた。外国語習得なら子供のうちだと思っていたけれど、年齢や習いたい言語を話す言語圏に住んでいるかに関係なく、3ヶ月で流暢に話せるようになるというのは可能だということが何となく見えてきた。但し、必死さと目標は欠かせない。 ...